Pocket

こんにちは! 管理栄養師MitsuHiro(ミツヒロ)です。

いつもブログを読んでいただきありがとうございます(^。^)

 

今日は管理栄養士国家試験対策について。

前回のブログで残り1ヶ月で100点にも

届いていなかったSさんのことをお伝えしました。

 

前回の記事はこちら

 

そのときに僕が大事だと思ったポイントは3つ。

 

今日はそのうちの1つについてお伝えします。

 

①勉強するポイントは絞る

 

管理栄養士の国家試験の範囲は広いです。

 

全部を完璧にしようとするとかなりの時間を

費やします。

 

わからないと思って調べると調べた中に

またわからないことが出てくる…

 

どこまで覚えればいいのか

わからなくなってきます(笑)

 

そんな時にまずやるべきことは

とにかく過去問です。

 

去年は難しかったとか

変わってしまった部分があるとか

 

理由をつけて過去問より模試を

大切にしがちですが

 

過去問がなによりも試験の傾向や

出やすい問題を知るにはいい教材です。

 

はっきりいって模試の点数はあてになりません。

 

僕も学生時代は毎月模試を受けましたが、

点数はバラバラでした。

 

まあ、どちらかといえば模試の方が

実際の試験より難しい傾向にあると思います。

 

ただ、模試の中でしかでないような

マニアックな問題も出てくるの

そういうのは無視です(笑)

 

最初に抑えるべきはなによりも

毎年過去問にでるような当たり前の分野です。

 

 

ここをやることがなによりも点数アップにつながります。

 

Sさんも基本的にはかなり要点を絞って、勉強したそうです。

 

 

これを無駄に範囲を広げて、わからない問題をなくそうと

思ってしまっていたらおそらく受からなかったでしょう。

 

なんでもそうですが、基礎が大事です。

 

どの参考書にも出てくるような基本的な分野や問題と

しっかりと抑えること。

 

これが大切です。

 

あと、もう一個だけ伝えておくと参考書は1つだけにすること!

 

よく、参考書1つでは不安だとか

1つの参考書には限界があると

聞きますがそれは間違いです。

 

確かに、1つの参考書でまかなえない部分はあります。

 

でも、これを複数にすると勉強するポイントが絞れません。

 

1つの参考書を完璧にこなしていないのに

他の参考書に手を出すのは効率が悪いです。

 

書いてないことは書き足せばいいんです。

 

1つの参考書を育てていくかたちで

やるほうが効率がいいです。

 

これは他の勉強にも同じことが言えます。

 

読書するかたも何冊も本を読むより

1冊の本の内容を徹底的に

覚えるなり実践したほうが効果は高いです。

 

あとは、どの本を選ぶのかは自由ですので。

 

Sさんはクエスチョンバンクを使っていたそうです。

 

僕もクエスチョンバンクを使っていましたが、

自分の好みに合うものでいいと思います。

 

 

とにかくポイントを絞って、効率よく勉強すること。

 

120点とれればいいんですから、そこを目指せば大丈夫です。

 

 

じゃあ、どういう勉強法がいいのか?

 

次回はそのことについてお話します。

 

ここまで読んでいただきありがとうございます。

 

また遊びに来てくださいね(^。^)

 

 

Pocket

こんなことで悩んでいませんか?

管理栄養士、栄養士、薬剤師、健康分野の資格を持ちながら
資格を生かせていない今の働き方に満足していないあなたへ

 

・転職したいと思っているけど同じことを繰り返してしまう気がする…
・フリーランスとして活動してみたいと思っているけど何をしたらいいのかわからない…
・栄養学やビジネスの知識を体系的に学ぶ場所が知りたい

 

そんな悩みを抱えている方はぜひ、このプレゼントを受け取ってください。

 

%ef%bd%99%e3%80%80%e7%9f%a2%e5%8d%b0%e3%80%80%e3%82%b0%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3